ミチヤです。
キャンプツーリングに行くべく、道具をちまちまと買いそろえています。
キャンプツーリングの準備で、試しにダイソーの豆炭を買ってみましたが全然ダメですね。においがきつすぎる。
きっと普段からキャンプされている方には常識なのでしょうが…初心者なので経験から学びました。 pic.twitter.com/b0K6WwSn5E— ミチヤ (@childs_mind719) November 9, 2019
キャンプ用品は高価になりがちなので、できるだけ安く済ませたいものですが、キャンプツーリングという経験を充実させることも同じくら大切なので、必要なところにはお金をかけようと思っています。安かろう悪かろうなキャンプツーリングというのも、なかなか切ないですね。
本記事では、キャンプ初心者の私がキャンプツーリングに揃え始めた物、購入を検討している物などを紹介していきます。
キャンプツーリングに必要な物
やはりキャンプで何をしたいかが決まっていないと、必要な道具も選べないなと思いました。
例えば、キャンプと言えばテントが必須だと思ってしまいますが、ハンモックで寝たいのであればテントはいらない場合もあります。テントの中でハンモックとなると、相当な装備が必要そうですね。
自分の理想とするキャンプスタイルを思い浮かべながら、道具を揃えていきましょう。
ただし、キャンプツーリングということなので、移動手段がバイクです。積載量には気を付けたいですね。小さくてかさばらない物、用品の数が少なくて済む工夫をしたいところです。
現在、私がキャンプでやりたいことは以下の3つです。
- テントで寝る
- コーヒーを飲む
- 焚き火をする
ゆくゆくは調理もやりたいですが、クッカーを見ていたら選択肢がありすぎて絞り切れませんでした。まずは寝泊まりして、調理は次のステップかな、という感じです。
テントで寝るための道具
キャンプにおいてテントで寝るというのは当たり前と言えば当たり前なのですが、テントやシュラフも種類が豊富なので、道具についてこだわるとなかなか選ぶのが難しいですね。
- テント
- シュラフ
- 敷物
この3点の組み合わせだけでも、それなりの数になります。
私が選んだ上記3点は下記の通り。
- モンベル ムーンライトテント2型
- モンベル バロウバッグ
- サーマレスト アウトドア クローズドセルマットレス Zライト ソル
モンベル(mont-bell) テント ムーンライトテント 2型 アイボリー IV [1~2人用] 1122287
- モンベル(mont-bell)
モンベル(mont-bell) 寝袋 バロウバッグ #3 ロングモデル バルサム 右ジップ [最低使用温度1度] 1121278 BASM R/ZIP
- モンベル(mont-bell)
- 発売日2014/03/19
- 商品ランキング942,049位
THERMAREST(サーマレスト) アウトドア マットレス クローズドセルマットレス Zライト ソル シルバー/レモン R(51×183×厚さ2cm) R値2.6 【日本正規品】 30670
- THERMAREST(サーマレスト)
- 価格¥9,619(2025/08/19 06:04時点)
- 発売日2012/03/12
- 商品ランキング8,351位
テントはドーム型の物が多いですが、ドーム型だとどの方向に寝ても頭の上が狭まることになるので避けました。頭上に閉塞感を覚えるのが嫌だったからです。
ソロの方は1型と2型で迷うかと思いますが、キャンプツーリングであるならヘルメットのバイク用品をテント内に置いて寝ることになると思うので、2型の方が余裕があって良いと思います。
バロウバッグを選択したのはジップの場所は右と左で自由に選べたこと、伸縮性に優れていたのが主な理由。自分がキャンプをする時期に合わせてモデルを選択して下さい。
マットはエアーか否かで選択が別れるかと思いますが、エアーマットはコンパクトで積載的には助かりますが、意外と滑るので心地よく眠れる感じがしませんでした。少々かさばりますが、通常のマットを使うことにしています。
寝袋の下に敷くマットはこういう折り畳めるマットにしました。https://t.co/Yp0xxUumF7
エアーマットも買って家で試してみたのですが、少しずつ滑るのでイマイチでした。寝相なども関係あるかもしれませんが…
積載的にはコンパクトになるエアーマット最強なんですが、ここは実用性重視。— ミチヤ (@childs_mind719) November 11, 2019
コーヒーを飲むための道具
屋外で飲む淹れたてのコーヒーは格別ですね。昔からコーヒーは好きなので、キャンプでもぜびやってみたいところです。
お湯が沸かせてドリップができるだけで良いのですが、なるべく物は減らすか小さい物が良いので、ドリッパーはペーパーが不要で小さく折り畳める物を選びました。
実際に購入したのは、モンベルのO.D.コンパクトドリッパー2という商品ですが、要するに紙入らずで繰り返し使える物です。
お湯を沸かす手段は色々あるかと思いますが、いちいち焚き火するのは手間なのでバーナーなどがあると良さそうですね。
ソト(SOTO) 日本製 シングルバーナー 超薄型 (厚さ2.5cm) 収納ケース付 ソロ キャンプ ツーリング Gストーブ ST-320
- 新富士バーナー(Shinfuji Burner)
- 価格¥7,920(2025/08/19 06:04時点)
- 発売日2016/02/21
- 商品ランキング8,802位
こちらのバーナーもコンパクトに収納できるのが魅力です。実物を見ましたが、ポケットにしまえるくらいのサイズで、キャンプツーリング向けの商品だと思いました。
また、カセットコンロが使えるのも良いですね。最悪の場合、近場のコンビニで調達することができます。手軽さではOD缶よりCB缶ですね。
OD缶を使うバーナーは腰高になるのも少し気になった点ではあります。
焚き火をするための道具
焚き火台の種類もかなりの数があります。選び方は基本的に好みだと思いますが、キャンプツーリングという点からすると、やはり積載のしやすさは外せない着眼点になります。
キャプテンスタッグのカマド、B5かB6を買おうか迷い中。
先日、柏のアルペンにて現物も見て来ました。
バイクに積むことを考えるとB6が最適だが、多少の不自由を感じる小ささな気もする。
B5だと今度はやや大きくて、炭の片付けが面倒になりそう。
そんな感じでなかなか決まらない。 https://t.co/dzcedpThLG— ミチヤ (@childs_mind719) November 11, 2019
ひとつ魅力的な商品として、キャプテンスタッグのカマドがあります。バンドッグも似た商品を出しているので、そちらでもOKです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) バーベキューコンロ 焚火台 1台3役 折りたたみ カマド スマートグリル B5型 バッグ付 3段階調節可能 UG-42 幅255×奥行180×高さ255mm
- キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)
- 価格¥2,524(2025/08/19 06:04時点)
- 商品ランキング3,797位
BUNDOK(バンドック)焚き火 グリル BD-404 キャンプ コンロ ステンレス 約260x290x180mm
- カワセ(Kawase)
- 価格¥1,800(2025/08/19 06:04時点)
- 発売日2019/02/28
- 商品ランキング20,840位
これらの商品の魅力として、コンパクトに収納できるという点が挙げられます。また、グリルとしての機能も有しているので、他の用品を持って行く必要がないのが良いですね。
例えば、下記のような商品は見映えが良いですが、他の道具がなければ物を焼いたり温めたりすることができません。
BUNDOK(バンドック)焚火 スタンド ハンディ BD-480 収納ケース付 折りたたみ 44cm収納 焚火台
- カワセ(Kawase)
- 価格¥2,376(2025/08/19 06:04時点)
- 商品ランキング26,896位
物が増えると手間も増えるので、バイクに荷物を積まなければいけないキャンプツーリングでは避けたいです。
もちろん、全ての道具において合理性を追求したからと言って満足度の高いキャンプができるとは限りませんから、こだわるところはこだわって、手を抜くところは手を抜く感じで用品選択をしたいですね。
キャンプツーリングに何を求めるのか
キャンプツーリングに何を求めるのかは人それぞれです。上記はセロー250の公式PVですが、これはひとつ理想的なキャンプツーリングの仕方のような気がしています。
社会に身を置くと、否が応でも人と関わらなければいけません。
たまには自分からぼっちになったって良いと思います。
はじめてのキャンプツーリング (BikeJIN特別編集)
- BikeJIN編集部
- エイ出版社
- 価格¥1,322(2025/08/19 06:04時点)
- 発売日2016/06/16
- 商品ランキング847,944位